
① 空間演出カタログ(総合カタログ)にデジタルサイネージ掲載
	    ②そもそも空間演出カタログって?
	    
	    

	      2025年5月に新しく発行されたファーストの総合カタログ
	      「サイン・ディスプレイ空間演出カタログNO2」についてもう少し詳しくお話させてください。
前回、サイン・ディスプレイ空間演出カタログは主に空間演出に必要なもの、
	      サインと呼ばれる看板を中心に、カタログラックやパーテーションなどをまとめて掲載した
	      別名「総合カタログ」と呼ばれているものとお伝えしました。

「入り口にメニューがあればお客さんに興味をもってもらえるかな」
	      「いつも行列が歩道にはみ出してしまうから、きちんと整列してもらいたいな」
	      「この新製品、もっともっとアピールしたいな」
	      内装が完成して、いよいよレイアウトという段階になった時や、
	      運営していく中でもっと良くしたいと感じるところに当てはまる製品を
	      大小さまざまなバリエーションで掲載しています。
	   


          
そして今回、空間演出カタログに掲載になったデジタルサイネージも
	     「もっと良くしたい」を叶えるための製品が多数ラインナップされています。
          
ディスプレイ+カタログラック
	     ディスプレイ+メニュースタンド
	     ディスプレイ+案内板
	     どれも1台に機能が集約された設置しやすいサイズ感の製品です。
  
	     空間演出カタログは、デジタルサイネージ専門カタログの5倍程の厚さですが
	     サイネージご提案の際に、セットでご検討いただける製品が多数掲載されています。
	     また、サイネージと組み合わせた特注品もご提案できますので
	     例えば「サイネージにパーテーション機能も付けられないかな?」とか
	     「掲示板付けられないかな?」など空間演出カタログを眺めながらご相談頂ければ
	     色々とご提案させていただきます。
  
	     ぜひお手元に1冊いかがでしょうか?
  
	     空間演出カタログに掲載しているデジタルサイネージの新製品については
	     あらためて、このブログでご紹介させていただきます。
	     





 サイトマップ
サイトマップ









